2006-01-01から1年間の記事一覧
大掃除をしたついでに、手持ちで今後組もうと思っているブランクを整理しました。 下記にコメントしますが、こうして見ると、今年1年全く手を付けなかったブランクもあります。来年のプランもあまり厳密には決めていませんし、結局また翌年に持ち越すブラン…
昨日は仕事納め。午前中に残務を片付けた後、午後も早い時間にFLEXで会社を出ました。 向かった先は銀座の山野楽器。CDの売り場を抜けて、一路楽譜売り場を目指します。目的はモーツァルトのオペラ「魔笛」のスコア(総譜)を買うこと。実はもともとクラッシ…
トップガイドを接着しました。 接着の前にスパインを確認しましたが、今回はすんなりと1方向で明確に分かりました。スパイン確認の方法は特別なやり方ではありませんが、たまにグルリと回る箇所が複数あるような気がする時もあって、正直理屈がよく分かって…
グリップ部分の接着が終わりました。 昨日のうちにリアグリップを接着したのですが、思ったよりも接着剤が余ったこととと、今回は内径の加工やかさ上げの必要がなかったことから、アーバーまで付けてしまいました。今朝には乾いていましたので、続けてリール…
マタギからグリップが届いたので、仮組みしてみました。 リアグリップが30cmではちょっと長い気がしたので、少しだけ詰めました。フロントのグリップはほんのお飾りですが、何だかバスロッドのような感じになってしまっています。 写真はこのロッドに合わせ…
話題になった本や映画の影響か、昨日の忘年会の後、仲間の一人が突然、東京タワーに行こうと言い出しました。時間的にもう展望台には上がれない可能性が高いとは知っていながら、そこはみな美味しいワインで気分が鷹揚になっています、行こう行こうとタクシ…
エビメバル竿に取り掛かります。 マタギのセールが明日までなので、グリップ類と追加のガイドを注文しようと思っています。 グリップについては、リールシートの位置(≒リアグリップの長さ)以外は特にこだわりはないので、マタギのシェイプ済のものから選び…
街は師走、何だかせわしいですね。 ちょっと早めに終わった忘年会の後、一人でバーに来ています。 一週間の疲れを、一杯のウィスキーが癒してくれます。
携帯を替えました。 これまでずっとドコモのMOVAでしたが、ようやっとFOMAになりました。機種は SH902iSL、ドルチェSLというモデルです。このドルチェ、外装がレザー調になっていて、先代のモデルから良いなぁと思っていたのですが、店頭に色々並んでいるの…
注文していたDVDプレーヤーが届きました。 と言ってもテレビに繋ぐ据置型ではなく、ポータブルのDVDプレーヤーです。テーブルや机の上で手軽に見れるものが欲しかったのです。手軽にと言っても、外に持ち出すことはまず無いと思ったので、なるべく見やすい、…
最近「歩く」ことにハマっています。 もともとあまり運動をする方ではなかったのですが、体型的にはどちらかと言うと痩せ型で、あまり肥満などとは縁が無く過ごしてきました。ところがここ数年、体重は変わっていないのにお腹周りだけが少し立派になってきて…
エビメバル用のロッドについて色々と考えていましたが、結局ガイドはカワハギ用のガイドセットをベースにすることにしました。 レトロなUNガイドはアメリカからの通販で買うしかないのですが、他にこれといって欲しいパーツも無く、それだけではどうしても送…
カメラの話をしていると、昔のことが懐かしくなってきました。 写真は私の愛機、ミノルタのXDです。20年以上前に買ったものですが、今でもずっと現役です。デジカメに押されてさすがに最近は使う機会が少なくなってきましたが、それでもどうしても残したい写…
先週末、早起きして出掛けたと書きましたが、行った先は近くの公園です。ここ数年、この時期になると家族を急きたてるようにして出掛けるのですが、それは家族揃っての写真を撮るためです。私はもともと写真を撮るのが好きで、子供たちが小さい頃から随分と…
信州の林檎を頂きました。 以前からお会いしたいと思っていた方と今日お会いする機会があり、この林檎はその時に頂いたものです。驚いたのはその大きさで、手の平に乗せるとずっしりと重みが伝わってきます。ロッドビルド系のブログとしては、是非大きさの分…
以前新聞か何かで読んでタイトルを覚えていたのですが、たまたま店頭で見つけたので買って来ました。 本に関してはあまり衝動買いをする方ではないのですが、この本は、たくさんの写真を眺めているだけでも楽しいかなと思い、さっと買ってしまいました。著者…
長年飼っていたセキセイインコのメリィちゃんが、今日逝ってしまいました。 この日を忘れないために、書いておきます。 ベランダに出て、野鳥と鳴き交わすのが大好きでした。 何年か前にベランダでカラスに襲われ、片足を折ってしまいました。 色々と病院に…
嬉しい頂き物がありました。 山形県にある「やまり菓子舗」の和菓子です。昨晩届いたのですが、あまりの美味しさに、今日の夕方までに全部食べ尽くしてしまいました。 全部で三種類頂いたのですが、一つ目は写真の「古代の実り」。枝豆から作ったずんだ餡を…
また要らぬものを買ってしまいました。 渋谷というのは普段はめったに足を踏み入れない場所なのですが、たまたま今日近くに寄る用事があり、その帰り道、以前から気になっていた上州屋の渋谷店に行ってきました。気になっていた理由はここにロッドビルドのパ…
妄想の続きです。 冒頭の写真が前回の記事で書いたUNガイドです。マタギのカタログにもかろうじて載っていますが、在庫限りの廃番商品です。写真はMud Holeのサイトから拝借してきたものですが、何ともレトロな風合いで、以前から気になっていました。もうひ…
新しく組むロッドの構想が尽きません。 昨年のうちに買っておいたもので、船からの小物釣り用のブランクがあります。東京湾で毎年2月になると解禁になる、モエビで狙うメバル&カサゴ釣り(通称エビメバル)のためにと誂えたブランクで、ティップがUM(Ultra…
今回の遠征で、新しいバットエンドを試すことが出来ました。 と言っても、実際に魚を掛けたのはそのうちの1本だけでしたが、やはりロッドを持って現場に立ってみるのとみないのとでは大きな違いがあり、なかなか面白い体験でした。 上の写真はAftcoのアルミ…
次のロッドのことを考えています。 ここのところ、手持ちのブランクを眺めながらあれこれ考えていましたが、ちょうどラミグラスのブランクがあるので、これで少しヘビーなジギングロッドを作ってみようかなと思っています。 狙いは駿河湾のバラムツです。昨…
釣行記らしくない書き出しですみません。ですが、今回の遠征で一番考えたことは、標題の「勇気とは・・・」ということでした。 遠征先の詳細は敢えて書きませんが、ともかく、釣り場は夜の磯でした。私は初めてでしたが、同行者はその場で何度も釣りをしたこ…
無事に戻ってきました。 残念ながらイソンボは不発でしたが、 ゆっくりとリフレッシュすることが出来ました。 これまでの自分を見つめ直す良い機会になった と思います。 宅急便で送った荷物が続々と戻りつつあるので、 これからぼちぼちと片付けをします。
いよいよ遠征に出発します。 フライトが明日の朝早い時間なので、今日は空港の近くに1泊します。この先約1週間、更新やコメントの投稿が滞りがちになると思いますが、何卒ご了承下さい。本当は夜までにホテルに入れば良いのですが、大荷物を抱えてラッシュの…
久しぶりに、日がな一日読書をして過ごしました。 お天気も悪く外へ出るのも億劫ですし、釣り道具がなくなって広くなった部屋にこもって本を読んでいます。 今日読んだ本のひとつが、串田孫一(文)・叶内拓哉(写真)『鳥と花の贈り物』(暮しの手帖社)。…
遠征の荷物の発送が終わりました。 ロッドはケースに入れてクロネコへ、クーラーとその他の荷物は梱包して郵便局へ持ち込みました。雨が降っていて大変でしたが、何とか無事に終わりました。 考えてみるとここ数ヶ月、この遠征のために準備したモノで部屋の…
採れたての枝豆が届きました。 友人が農家の方から分けて頂いたもので、その農家の方が自分の家族で食べるように無農薬で育てたものだそうです。聞くと、ちょうど取り入れをしている最中に傍を通り掛かり、お願いしてその場で分けて頂いたとのこと。場所は丹…
12ftのロッドが完成しました。 最後の作業は、1/2ピースのお尻のところ、端面の補強のためのスレッド巻きとコーティングでした。昨日さっと巻いてコーティングをしていたので、今日には綺麗に乾いてくれました。 今回は飾り巻きをせずに一旦完成としましたが…